Windows11移行支援サービス

Windows10延長サポートの終了:2025年10月14日

 マイクロソフトによるWindows10の延長サポートは2025年10月14日に終了となります。
 現在お使いのWindows10が動作しているPCは、以降はマイクロソフトよりセキュリティ更新プログラムの提供が行われなくなります。
 また、他社のウイルス対策ソフトをご利用になっている場合もマイクロソフトのサポートが終了するとサポートされなくなります。
 

Windows11移行支援サービスとは

 企業や団体が、現在使用しているWindows10などの旧OSからWindows11へスムーズに移行するための総合支援サービスです。
単なるOSアップグレードだけでなく、PCの入れ替え・キッティング・セキュリティ強化・運用支援までを一括でサポートします。

Windows11へのアップグレードについては、ご利用のPCがWindows11に対応していることが前提になります。
サポート対象外のモデルに関しては、アップデートを実行しても、セットアップが完了しないなどの現象が発生するので、あらかじめ「Windows11PC 正常性チェック」を使用し、お使いのPCで Windows11を実行できるかを確認します。


既存の業務システムの動作確認

・検証用のパソコンを準備します。
自社のパソコンはすべてWindows10という場合は、動作検証用のパソコンを準備します。既存のパソコンをWindows11にいきなりアップグレードするのはリスクを伴います。
日頃使っているメールソフトや業務システムがWindows11にアップグレードした途端に使えなくなる可能性があるからです。
検証用のパソコンにメールソフトや業務システムをインストールし、問題なく動作するかどうかチェックします。

・パッケージソフトと自社向け業務システム
一般的なパッケージソフトは既にWindows11の対応を完了しておりますが、自社開発や自社向けに改造された業務システムではWindows11での動作確認が必要になります。

「今さら聞けない」「何から始めればいいか分からない」といったご相談も、ぜひお気軽にお問い合わせください。

▶ お問い合わせ・ご相談はこちらから